![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
残存物取片付け 費用共済金 |
特別費用 共済金 |
損害防止費用 共済金 |
地震火災費用 共済金 |
---|---|---|---|
![]() 損害共済金の10%以内(実費限度)で支払います。 |
![]() 損害共済金の10%を支払います。(1棟につき200万円を限度) |
![]() 損害の防止・軽減のために支出した費用があったときに支払います。 |
![]() 契約金額の5%を支払います。 |
事故になった場合は、取り壊し費用、取片付け清掃費用及び搬出費用として支払います。 | 自然災害以外の事故で全損した場合は、特別に要する費用(仮住い費用)を支払います。 | 消火に使用した消火薬剤の詰め替え費用等。 | 地震を原因とする火災が発生し半焼以上となった場合、緊急に必要となる諸費用の一部を補完するために支払います。 |
新価特約 | 失火見舞費用共済金 |
---|---|
再建築価格(同じ物件を現在立て直すのに要する費用)まで補償されます。なお、新価特約は家具類等を含む全物件対象となっております。 | 1被災世帯当たり20万円を支払います。 (※ただし、共済金額の20%に相当する金額を限度) 加入者建物の火災等で隣家へ損害を与えた時に支払います。 |
●全焼の場合(建物の評価額:2,000万円/加入額:2,000万円)
損害共済金 | 取片付け費用共済 | 特別費用共済金 | 支払い共済金 | |||
2,000万円 | + | 200万円以内 | + | 200万円 | = | 2,400万円 |
●部分焼の場合(建物の評価額:2,000万円/損害額:400万円)
【全部(2,000万円)加入の場合】
損害共済金 | 取片付け費用共済 | 支払い共済金 | ||
400万円 | + | 40万円以内 | = | 440万円 |
(損害額を限度) |
【一部(1,000万円)加入の場合】
損害共済金 | 取片付け費用共済 | 支払い共済金 | |||||||
250万円 | + | 25万円以内 | = | 275万円 | |||||
|
![]() |
評価額いっぱいの加入をおすすめします。 |
![]() |
NOSAIの火災共済では、落雷による家屋の損壊や電化製品の損害についても被害の対象になります。
●落雷による電気製品被害ベスト3
![]() |
![]() |
![]() |
1位 テレビ | 2位 電話 | 3位 エアコン |
●支払い例
落雷でテレビが故障し修理代が、7万円家具類の評価額が家族4人で、1,595万円のとき
※加入額(加入割合)によって支払い額が違ってきます。

●加入例(火災共済)
加入される物件が50坪で、今建てると坪当たり60万円かかる木造住宅で、4人家族の場合
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3,000万円 |
1,595万円 |
4,595万円 |
再取得価格 60万円×50坪 |
共通家具類 725万円 夫婦家具類 730万円 小学生2人 140万円 |
年間38,139円掛金 1日にすると104円 |
●他社へ2,000万円加入しておられる場合は…
![]() |
![]() |
|||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
おすすめ額2,595万円が安心のためのNOSAI加入おすすめ額となります。
加入額が不足しているようでしたら、ぜひNOSAIの建物共済に増額して満額加入しましょう。