![]() |
![]() ![]() ![]() |
園芸施設 | 附帯施設 | 施設内農作物 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※果樹園の多目的防災網を含む | 施設に関わる全ての附帯設備 | ※生産費の補償 ※本県指定(野菜・花き)の50品目 |
※農家ごとに所有している施設は全棟加入してください。
●種類
設置面積の合計が2a以上(ガラス室の設置面積は、1a以上)のハウス
1,鉄骨ハウス 2,パイプハウス 3,ガラスハウス 4,雨よけハウス 4,多目的ネットハウス

※その他ガラス室、鉄骨ハウスのみ園芸施設撤去費用を付加することができます。
●毎月15日から原則1年間
※ただし、ビニールの被覆期間が1年未満の場合は短期加入(4ヶ月〜11ヶ月)にすることも可能です。
●園芸施設の共済価額(時価額)※ | × | 付保(補償)割合 【80%】 【70%】 【60%】 より選択 |
●附帯施設の共済価額(時価額)※ | ||
●施設内農作物の共済価額(生産費) | ||
●撤去費用の共済価額(解体・処分費) | ||
※時価額とは、再取得価額から、設置および被覆経過年数による減価償却分を差し引いた価額 |
![]() |
![]() |
|
共済(補償)金額×共済掛金率×2分の1 |
||
![]() |
![]() |
※ 掛金の半分を国が負担しております。ただし、1農家の共済(補償)金額が、8,000万円を超える場合は、超えた部分の掛金は農家負担となります。
共済掛金は必要経費として認められ、所得から控除できます。